火渡り行を行いました

こんにちは、ショウエイです。

今月の9月1日、ご縁のあるお寺で国家安穏や除災招福などを願う柴灯大護摩供、火渡り行を行ってきました。

ご縁があって毎年出仕(参加)させていただいています。

護摩祈祷は、仏教において火を使った修行・祈祷の方法の一つで、火を使って煩悩を焼き尽くすという意味合いがあります。

護摩木を燃やしながら、その炎を通じて仏や菩薩に祈願することで、煩悩を取り除いたり、願いをかなえたりするとされています。

そして、柴灯護摩は、山岳信仰や修験道との関連が強い儀式で、山の神や仏を祀る際に行われることが多いです。

古くからの日本の風土や信仰と結びつきながら、火を通じての祈願や修行が行われています。

柴灯護摩が終わた後に、その炭の上を裸足で歩く火渡り行は、最初に年齢が若い行者が歩く という習わしがあります。

たくさんいる行者さんの中では私が若い年齢になりますので、今年も最初に 歩かせていただきました。

火渡り行のコツを先輩の行者さんに話を聞くと、熱い!と思った時には、戻ったり、脇に避けるのでなく、まっすぐ前に走ることだそうです。

そうしないと大火傷を負ってしまいます。

こういった決まりを教えていただきました。

今年は私の一年間の素行が悪かったのか、お不動さんの機嫌がよかったのか、悪かったのか分かりませんが、火渡り行の炭がゴロゴロと大きく、またふかふかとしていたので両足に火傷を負いました。

行者の中では、これをお土産と呼ぶそうです。

大変ありがたいものをいただきました。

9月最初のお祭りごとですが、このお祭りが終わるとなんだか夏が終わった感じがします。

また来年までの一年間、無事に過ごすことができるようにと祈りを込めた法要でした。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP